オリジナルビールで乾杯がしたい!
次の6月1日で3年目に入るオトナリatたちかわは、今日新しいプロジェクトをスタートさせました。それはオリジナルビールをつくること!!そして会場に集まったオトナリさんたちとオリジナルビールで乾杯したい!!
そして本日がいよいよ仕込みの日。暖かいし、絶好の仕込み日和です。向かう場所は立川から遠く離れた茨城県那珂市。フクロウのトレードマークで有名なネストビール「木内酒造」さんです。平日のお昼から!
おはようございます。今日はオトナリ企画で遠出します!絶好のビール仕込み日和!! #オトナリなう
— オトナリatたちかわ[公式] (@otonariMUSIC) 2016年4月25日


こちらが今回オリジナルビールづくりでお世話になる木内酒造さん。門構えも素敵です。
到着して受付を済ませた後、さっそく仕込みをする建物に案内してもらいいよいよ作業開始です。

まずはテイスティングして、これから仕込むオリジナルビールの味わいの方向性を決めます。

ここで決めることは4つ。
- ビアスタイル(ホワイトエール・ペールエール・アンバーエール・スウィートスタウトから)
- 色
- アルコール度数(5%〜)
- IBU(苦味度数)
4つのグラスに入ったサンプルをちびちびと味見しながら、あれこれ意見を言い合って・・・全然決まらない!!

原材料の麦芽をぽりぽりと食べながら、サンプルのビールをちびちび。「ふーんアンバーエールにはこの麦芽を使ってるんだねー」とか言いながらまたぽりぽり・・・スタッフさんに「決まりましたか?」って確認を2回されながらようやく決定。
オトナリオリジナルビールの味のイメージは「オトナリに来てくれるお客さん(女性が多い・30-40代が一番多い)を意識して、そしてこれから夏に向かっていく季節を考えた
- 基本はホワイトエール
- アルコール度数は6%
- オレンジピールやスパイスを多めにて香り高い
- 女性も、ビールが苦手な人も飲みやすいように、ちょっと苦さを抑えた
ビールです。どんなビールになるのか!?この時点ですでに楽しみ。
ちょっとメモ代わりに使う原材料だけ書いておくと・・・
麦芽 : 2-ROW / WHEAT MALT / CRYSTAL WHEAT
ホップ : チヌーク / アマリロ
副原料 : コリアンダー/ オレンジピール / ナツメグ
まだまだ仕込みの序盤なので、今日のレポートはここまで。続きはまた書きますね、この後は作業に入ります!
オトナリオリジナルビールは次のオトナリatたちかわの会場で飲めますよ。日程などは下の記事でチェックしてください。